
金融庁の年金以外で貯金2000万円必要問題を受けて、FXをやってみよう!と思う初心者の方も増えていると思いますが、
よくFX初心者の方から「入門者におすすめの本はありますか?」と聞かれます。
FX初心者におすすめの書籍ランキング!なるものを作っているサイトも見受けられますが、本当にFX初心者はそんなに本を読むべきなのでしょうか?
FX入門者が書籍というものをどうやって捉えて、FX相場でどのように立ち回っていけば良いのか?をシェアしたいと思います。
FX初心者におすすめの入門書はあるの?
FX初心者と一言で言っても、
『初心者具合』という程度にはかなりの差があると思っています。
そもそも、、、
「ローソク足って何ですか?」
「チャートって何ですか?」
「FXって売ることも出来るんですか?」
こういったレベルの方は、
確かに書店に行き、こちらの書籍などを手に取ってみても良いかと思います。
ただし、1点注意しておくべきは、書籍には基本的な情報/ルールは書いているにしろ、勝てる方法が書いているわけではないので、本を手に入れたからといって、安易にFX相場で勝てると思うのはやめておきましょう。
また、今の時代はわざわざ本屋さんに出向いて本を買わなくとも、
検索エンジンで『FX 基礎情報』や『FXの基本』などと調べればいくらでもFXに関する基本的な情報を探すことは出来ます。
しかも、
書籍と違って検索エンジンで調べること自体は無料ですから、お金がもったいない!という方にはピッタリ。
本気でFX初心者の方は、メリット・デメリットを理解した上で、本を一冊手に入れて基本を理解しておくか、ネットで情報を集めるなどしておいた方が良いでしょう。
書籍・・・一通りまとまった情報になっており、誤表記が少ないが、お金が掛かる
ネット情報・・・信頼性が書籍に比べ低く、情報が網羅的に載っているサイトは少ないが、無料で手に入れることが出来る
※FX業界のFX情報サイトと言えば、圧倒的に『羊飼いのFXブログ』が有名なんですが、ちょっと情報が多過ぎて、初心者の方は迷子になってしまう可能性があり要注意!
FXを始めた目的は?
ということで、
ちょっとここで『FXを始めた目的は?』という部分について振り返っておきたいと思います。
そもそも、FXに関する本を探している方にお聞きしたいのですが、「FXを始めた/始めようと思った目的って何ですか?」
99%間違っていないと思うんですけど、「本をたくさん読んでFX博士になる!」ではないですよね?
「FXを活用してお金をたくさん稼ぎたい!」というのがFXを始めた目的ですよね?ほとんどの人はそうだと思います。
これ本当に要注意なのですが、
FXや株を始めよう!と考えている『頭の良い人』や『まじめな人』ほど、「まずは情報を集めないと!」と思い、書籍を大量に買い込んだり、セミナーに参加しまくります。
その結果、稼げるようになればよいですが、実際は、書籍代やセミナー代の出費が増えるだけで、稼げるようになど99%ならないんです。
その理由は簡単で、『テクニカル分析の罠にハマってしまう』ということなんです。
どれだけ書籍で「必勝法はコレです!」と言われたり、セミナーで「オリジナルのテクニカルチャートをプレゼントします」と言われても、実際相場の世界で勝ち続けるのって無理なんですよね。
でも、まじめな人や勉強熱心な人ほど、そういった情報に騙されがちで、「よっしゃー最高の手法を手に入れた!これで俺も勝ち組だ~」ってなっちゃうんですよ。。。
FXで5%の勝ち組になるためには書籍よりもプロスペクト理論の突破が必要!
はい。
ここで結論に入っていきたいと思いますが、FXトレードに参入している人の95%は負けていると言われています。
もう少し正確に言うと、95%の人は短期的には勝つことがあっても、長期的に勝ち続けることが出来ないと言われています。
つまり、
逆に言えば、5%の人が勝ち続けられているとも言えます。
FXの世界で5%の勝ち組に入るためには、
『書籍を読み漁るよりも、プロスペクト理論を突破する必要がある』ということなのです。
プロスペクト理論というものを知らない方のために、
プロスペクト理論とは何?一言で言うと・・・『人間は損失を嫌う』ということです。
もう少しFX寄りのお話でお伝えすると、
FXで負ける人の99%は『損することを嫌うため、早すぎる利食い』をしてしまうのです。
それが、結果的に『損大利小』というトレードを繰り返してしまうことになるのです。
具体例を挙げてみたいと思います。
今、ドル円で買いのエントリーをしたとします。
最初はスプレッドがありますから、どうしてもマイナススタートになります。
-1000円
↓
-1500円
↓
-2500円
↓
-900円
↓
-1700円
↓
-600円
↓
-3200円
↓
-4600円
↓
-2300円
↓
-600円
↓
+300円
はい。
上から順に値動きをしてきた場合、
今一番下にある『+300円』になった時どう思われましたか?
やっとプラスに転じたかぁ~!と思われたかと思います。
プラスに至るまで、ずっとマイナスを見てきた人にとって、突然現れたプラスは是が非でも手に入れたいものになるのです。
それによって、+300円以降の動きよりも、目の前にある利益に目がいってしまい、この『+300円』で利食いをしてしまう人が大半なのです。
ですが、
この『+300円』以降、+1500円→+2300円→+3700円→+7600円となっていったらどうでしょうか?
なんとなく『+300円』で利食いした自分がもったいなく感じてきますよね?ですが、人間は先ほどもお話したように損することを嫌う生き物ですので、
+300円になったところで利食いをしてしまうんですよね。
ということで今回の結論!!
FX相場においては、どれだけ本を読んでも、プロスペクト理論を理解し、適切に対処できるようにならなければ、勝てるようにはならない。