
株式投資で50億円以上の利益を出している元芸人としても有名な井村俊哉さん
そんな今ではお金持ちになった井村さんも、芸人当時は貧乏街道まっしぐらで
なんと芸人としての年収は3万円も無かったのだとか!!!
お金の面でジェットコースターな人生を歩んでいる井村俊哉さんがすすめるコスパ術、趣味に対する考え方、お金の増やし方を紹介したいと思います。
井村俊哉さん節約は大嫌い!?大事なのはコスパという考え方
井村さんがお笑い芸人として活動されていた期間は、ドケチ芸人として話題になっていたりしましたが、
井村さん的には、ケチ・節約という概念は大嫌いなようです。
というよりも、
そういった考え方で動いていない。と言いたいのだと思います。
『ケチ』とか『節約』という言葉には、
「負のイメージがある」と言います。(→これは個人の感想だと思うのですが)
つまり、
何でも良いからとにかく1円でも安いものを買うぞ!どれだけ時間がかかってもいいから兎に角安いものを!!!という考え方ではないよ!ということですね。
これも株式投資と通づるところがあると思うのですが、
【価値】という捉え方を非常に大事にしているように思います。
例えば、
10円安いマヨネーズを購入できたとしても、
1時間歩いて混みまくりのお店に行列を作ってようやくそのマヨネーズを購入。って違うよね?と
お金の部分にだけフォーカスして
時間を無駄にしてしまったり、ストレスを増やしてしまうのは本末転倒というわけです。
ここまでのポイントをまとめると、、、
- お金だけにフォーカスしない
- 時間もコストとして考える
- ストレスもコストとして考える
お金だけを考えれば、
1円も使わない生活が究極ですよね。
確かに楽しめる面もあるかもしれませんが、
どこに行くにも徒歩だと疲れる。であれば
お金を使って『電車に乗る』という便益を享受しつつ、
いかにして電車に乗るコストを安くするか?という点を突き詰めましょう。という考え方ですね。
そのようなクオリティオブライフを大事にしながらも、
コストを落とす方法として井村さんが実践していた?している?コスパ術を一部紹介します。
- 食材には納豆・卵・バナナを積極的に取り入れる(栄養価も高く価格も安くコスパGOOD)
- ティッシュやトイレットペーパーは表面価格に騙されず面積あたりの価格で見極める
- 無駄なポイントカードは持たない
- 還元率1%以上のクレジットカードを持つ
- 本当に欲しいものは我慢するのではなく安く買う努力をする
- 洋服は古着チェーンを利用する
- 固定費はミニマイズする(スマホ・保険など)
- 電車は回数券を利用する
- 美容室は無料カットを探す
- マイボトルを持つ
- パスタは家で食べる
- 金券ショップを活用する
- 株主優待券のタダ取りをする
- 税金の支払いでポイントをGETする
- インフラの支払いもお得にやる(電気・ガス・水道)
- 年金もお得に支払う
- ドン・キホーテの当日限定クーポンを上手に活用する
- 必要なものは安いときに買いだめしておく
1つずつでも取り入れてみることをおすすめします。
趣味でさえコスパを考えよう!株式投資は最高の、、、
「コスパが良い買い物を!というけど、趣味は?」ごいう疑問にも井村さんはお答えしています。
結論から先に言いますと、、、
【趣味におすすめなのは株式投資!!】
!!!
!!!
結構びっくりしますよね?
でも、
理由を聞いてみると妙に納得します笑
趣味って、
人それぞれ本当に広いジャンル色々とあると思うのですが、
例えば一例を挙げると、ゴルフだったり魚釣りだったりありますよね。
そんなゴルフや魚釣りって、
基本的には最初にゴルフクラブを買ったり・シューズを買ったりで20~30万円というお金が普通に支出として出ていきますよね。
釣りに関しても、
釣り竿やらクーラーボックスやら網やら餌やら、、、と初期投資としてお金がかかるわけですよね。
一方で、
株式投資の場合は、
『株を買う』という行為は一見お金を失っているように見えますが、
20万円を使って『タカラトミー』の株を買うという行為を行っているだけですので
実質的な価値は失っていません。
むしろ、
初期投資の20万円が25万円になったり、30万円になったりと増えることだってあるわけです。
「でも、、」
「損することもあるでしょ?」という意見が聞こえて来そうですが、
お金が増えるかもしれない趣味で、20万円が15万円になるこの5万円の損失は勉強代だと思えば良くないですか?と言っているわけですね。
他の趣味であれば、
20万円~30万円の支出を簡単にするけど、
株式投資で出してしまう5万円の損失は許せないって
金額だけで見ればおかしな話なんですよね。
また、
ゴルフにしても釣りにしても
打ちっぱなしに行けばお金がかかりますし
移動のガソリン代もかかります。
魚釣りに関しても
毎回餌代や駐車場代、ガソリン代がかかりますよね。
ハマればハマるほどかかる費用も大きくなっていくのが普通であるなか、
株式投資に関して言えば、ハマればハマるほどお金が増えていく可能性があるわけです。
お金が出ていくことが普通である趣味において
お金が増える可能性があるなんて素晴らしくないですか!?というのが井村さんの主張です。
また、
優秀なサラリーマンであっても年収2000万円前後だと思うのですが、
株式投資に関しては青天井!と考えると、趣味として株式投資を始めて将来的に大きなリターンを手にすると考えると非常に投資効果のある趣味ですよね。
芸人時代の年収が年収2万6000円でアルバイトで100万円ほどの年収を得ていたにも関わらず
株式投資で50億円以上のお金を作った井村さんが言うのだから、株式投資を趣味にしてみるものありかもしれません。
お金を増やすために投資を始める前にまずはお金の体質改善
最後に、
株式投資を趣味にしよう!と言っても
お金は増やす前に『守りを固めることも重要である』と言っています。
お金を増やす方法には以下の3つがあります。
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 資産を増やす
この中で、
収入を増やしたり、資産を増やすことばかりに目が行きがちですが、
実は最も難易度が低いのが『支出を減らすこと』です。
支出をゼロにすることは出来ませんが、
今日から早速効果を実感出来る支出を減らす方法はあるはずです。
仮に、
月収100万円になったとしても
月に100万円使ってしまうような人であれば1円も貯まりませんよね。
そうなると、どれだけ収入があっても投資元本も作れないわけです。
ということで、
よく言われる話ですが『穴の空いたバケツ』にいくらお水をたくさん入れても永遠に漏れ続け最後はすっからかんです。
まずは、
バケツを穴の空いていないものに変える。
もしくは、バケツの穴を塞ぐことを優先しましょう。
これこそがお金の体質改善だといいます。
年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0