井村俊哉出演セミナー動画まとめ【テスタさんの凄みとは?】

2022年最も注目を集めた株の個人投資家といえば井村俊哉さんが筆頭だと思いますが、
株式投資を行われている初心者から玄人まで、とにかく井村さんが出演している公演やセミナーは大人気なようです。

その事実からわかるように、
Youtubeなどオンライン媒体でも各種証券会社や金融メディアなどを中心にひっぱりダコですよね。

ということで、
井村さんが運営されているZeppyの動画(テスタさんとのコラボ動画)や井村俊哉さんが出演されているセミナーコンテンツを集めてみたいと思います。

井村俊哉さんの1日のスケジュールからアルファを狙う投資手法まで学べます

マネックス・アセットマネジメントのYoutubeちゃんねる

ON COMPASS 6周年記念オンライントークイベント動画

井村流投資における利確と損切りについて

IRTV for YouTubeが井村俊哉さんにインタビューする形式で疑問に答えてくれます。

井村流具体的な銘柄分析内容

野村IRの「ミライのとびらch」にて
井村さんが個別具体な銘柄の捉え方を教えてくれます。

井村さんが元日経新聞記者後藤さんと語る2023年注目の株式市場とは?

https://www.youtube.com/watch?v=os_tnyDaO-E&t=63s

日経テレ東大学のYoutubeちゃんねるにて、
後藤達也さん・櫻井英明さん・馬渕磨理子さんとともに井村さんが出演されています。

個人的には馬渕さんのミンカブのくだりが最も面白かったですね。

テスタVS井村俊哉 投資手法の違い

https://www.youtube.com/watch?v=I5UBlTgLsV8

日経テレ東大学のYoutubeちゃんねるでテスタさんと井村俊哉さんの対談がアップされています。

『あつまれ金融の森』という番組です。

これまでの投資スタイル変遷などについて語られています。

テスタVS井村俊哉 投資で勝つ情報収集

https://www.youtube.com/watch?v=lOFojQ_-rGs

こちらも、
日経テレ東大学のYoutubeちゃんねるでテスタさんと井村俊哉さんの対談になります。

『あつまれ金融の森』という番組です。

投資業界は、詐欺的な人も多い中でどうやって情報収集していくか?情報と向き合っていくか?を解説してくれています。

井村さんの歴史から幸せについての考え方

新R25チャンネルにて井村さんの歴史を追った動画になります。

NewsPicks(ニューズピックス)にて老後資金と幸せの考え方

NewsPicks(ニューズピックス)のYoutubeチャンネルにて
老後資金と幸せの考え方について著名人と議論しております。

井村俊哉の情報収集術

All AboutマネーというYoutubeチャンネルにて
元芸人投資家井村俊哉さんとして過去の失敗談や日々の日課作業等について解説してくれています。

井村さんの株式投資との向き合い方・考え方

Japan Stock Channelというチャンネル登録者数2万人のYoutubeチャンネルにて
井村さんの投資に対する向き合い方・考え方を喋ってくれています。

上場企業のIRに対する考え方

https://www.youtube.com/watch?v=OsuqwAf5rHg

日経テレ東大学というYoutubeちゃんねるにて
馬渕磨理子さんとともに井村さんが『株式投資とIRのツボ』を解説しています。

井村 俊哉さんがマネックスの銘柄スカウターの勘所を解説!

マネックスの松本大さんと井村さんの夢対談

おすすめの金融教育について

20代から考えるお金と将来の資産形成の話

井村流下げ相場の乗り切り方

井村流株式投資の学び方

Zeppy投資ちゃんねるの過去・未来について

 

豪華メンバー 井村俊哉さんと猪瀬直樹さん他の討論動画1

https://www.youtube.com/watch?v=VJhhqQa-JE8

井村さんと猪瀬さん以外にも
ひろゆきさんと成田悠輔さんが出演されています。

豪華メンバー 井村俊哉さんと猪瀬直樹さん他の討論動画2

https://www.youtube.com/watch?v=_d4TYGRWo5o

 

井村俊哉さん出演セミナー動画まとめ

ここまで、
かなりの数の井村さん出演Youtube動画をシェアしてきましたがいかがでしたでしょうか?

井村さんが各動画で口酸っぱくいっているのが、
自分の正解が他の人にとっても正解とはならない。という点です。

自分なりの正解を導くために、
試行錯誤しPDCAを回しながら最適解を探し続ける努力が必要であると言っています。

そのために、
色々な人から色々な角度で情報を獲得していくことも重要であると言っています。

アナタの投資活動の参考になれば幸いです。